【モンハンワイルズ】仕様が激変された今作の良かった・悪かったところ

モンスターハンターシリーズ中一番の大幅改変が行われた今作ワイルズですが、その仕様には賛否両論があるようです。
2nd時代からモンハンをプレイしている身としても、確かにかつてない戸惑いを感じる部分が多々ありました。
ということで、HR70程度になった時点での今作の感想をつらつらと書いていきます。
良かった点
- セクレトの目的地自動移動
- 採取・剥ぎ取りの高速化
- 乗り攻撃中のアクション追加
- 傷の可視化
- スリンガー弾の強化
- ランスのアクション強化
- オトモが優秀
- 調査クエストの保存
セクレトの目的地自動移動
今作はマップで行きたいところにピンを刺すして十字キー↑を押すと、自動でセクレトが目的地へと移動してくれます。
これはかなり便利な機能で、私はこの自動移動時間によくスマホをいじっています(おい
ただ、たまに壁に向かってずっと突撃してたり、同じ場所を行ったり来たりして、セクレトのIQがダダ下がりするので注意が必要です。
採取・剥ぎ取り・素材集めの効率化
採取や剥ぎ取りの速度が上がり、素材集めの効率化が進みました。
また、アイスボーンであった「素材落とし物形式」を「傷を破壊して自動素材入手形式」にしたのは本当に素晴らしい改変だと思います。
乗り攻撃中のアクション追加
乗り中に弱攻撃、強攻撃、武器攻撃が出来るようになりました。各攻撃で2~3か所に傷を付けることが可能です。
これで「乗り=ただの連打作業」に終止符を打ったかと思いきや、背中を移動しながら△(強攻撃)を連打する日々が続ていています(え
傷の可視化
アイスボーンでは、パッと見では傷つき状態が分かりづらかったですが、今作は傷口が赤く(青く)光るので一目瞭然です。
ダメージを与えて傷を付け、そこを専用アクションで破壊し散らかしていくのが今作一番の快感ポイントだと思っています。そして始まる傷の奪い合いマルチプレイ。
スリンガー弾の強化
部位破壊をしたときに入手できる貫通・重撃スリンガーの効果や威力が凄まじいです。過去作ではおまけ程度の扱いだった(はず)スリンガー弾が、今作ではしっかりとお仕事ができるように成長しました。お尻から頭にかけて貫通弾を撃ち込んだ時の快感といったらそれはもう・・・
ランスのアクション強化
私は基本的にランスしか使用しないですが、かなり強化されたと感じています。
常にジャストガードアクションが発動できる状態(以前まではスキルor技)かつ、その後の強力な突き派生もあったりして、爽快感が増幅しました。
ライズの鉄蟲糸技をそのままアクションに溶け込ましたような使用感で、慣れると使い勝手はなかなかのものです。
オトモが優秀
オトモの装具・スキルシステムは廃止されましたが、レベルを上げたりサブクエストをクリアしたりしていくと、どんどんサポート行動が強化されていきます。
いちいち装具等を変更する必要なく、罠・回復・強化・ド根性を1匹で発動できるオトモは天才といっても過言ではないでしょう。
調査クエストの保存
フィールドに生息するモンスターを調査ポイントを使って調査クエスト化することが出来ます。
報酬のいいモンスターをクエスト化しまくり、後でゆっくり消化するという溜め放出型の狩猟が可能になりました。
バグなのか仕様なのかは分かりませんが、調査クエスト化した後に同クエストをフィールドでクリアしても調査クエストはなくなりません。(同クエストを2回消化できる
悪かった点
- 食事効果が時間制
- 集中モードありきの戦闘
- バグが多い
- 装飾品(スキル)の武器・防具差別化
- マルチプレイの複雑化
- アイテムボックスの消失
- 成すべきことを1か所でまとめてできない
- ストーリーのテンポ悪すぎ問題
- ロックオン対象候補が1体しか出ない
食事効果が時間制
お食事効果時間がリアルタイム経過方式になってしまいました。
そのせいで、強敵と戦っている最中にいきなり最大体力が減少する事件が多発します。
ならば時間を計算して食事をすればいいじゃない、と言われればそれまでですが、絶対に今までの1クエスト(1乙)毎に食べる形式で良かったでしょう・・・
あと、食事で選ぶ調味料や味付け的な素材が有限(少なめ)なのもいただけないです。
貧乏性な私は、HR70程度の現在に至るまで、ずっと「肉」のみの食事しかしていません。調味料なんて一切使用しない文字通りワイルドな食事で生きています。
集中モードありきの戦闘
傷の仕様については先述したように特に不満はないのですが、この仕様のせいで戦闘が複雑化していることもまた事実です。
ランスを使っていると、普通に攻撃を当て続けるだけでも集中モード(L2長押し)がほぼ必須なので、戦闘中は基本的にL2を押しっぱなしにしています。そして、L2を押して攻撃しながら更に、視点を右アナログスティックでグリグリ移動させないといけないのでかなり忙しいです。
操作に慣れるまでにかなりの時間がかかりそうです。
バグが多い
モンハン史上最高にバグが多いです。
- セクレトのIQが急低下(引っ掛かり・行ったり来たりラジバンダリ)
- クエストモンスターが出てこない(わけがわからないよ)
- マルチプレイ中の通信エラー多発(遠回しなソロ推奨)
- 傷に傷攻撃を当てても反応しない(そこは傷だが傷じゃない事件)
- 食事を振舞いたいとか言いながら、いざ現地に向かうと口すら聞いてくれないマキ(詐欺罪)
今後のアプデで修正されることを祈ります。
※R7.3月10日 食事バグ修正
装飾品(スキル)の武器・防具差別化
武器と防具で発動できるスキルを完全に切り分けてしまったのは非常に残念でした。
この仕様のせいで自由度が大幅に下がってしまったわけですが、続編にて武器防具両用の装飾品が追加されることを期待しましょう。
また、全体装備スキルを確認するコマンドが「タッチパッド押し込み」から「武器防具以外にカーソルを合わせて□ボタン」になってしまったので割と億劫です。
↑□ボタン→R2で全体スキルに切り替わりました。
マルチプレイの複雑化
ストーリー進行状況等の都合があってのことだとは思いますが、普通に今まで通りのロビーに集まる仕様でよかったんじゃないでしょうか。
最初はリンクパーティーの仕様に大きく戸惑っていました。慣れると気にならない・・・?
エラー多発。
アイテムボックスの消失
装備変更やアイテム整理、お食事を食べるためには一度テントに入る必要があるのですが、これがかなりダルイです。
テントに入るときに入るちょっとしたロードがストレス過ぎます。
シームレスを謡っているのであれば、その辺もしっかりと反映してほしかったです。もはや単純に劣化システム。
帰っておいでアイテムボックス。
成すべきことを1か所でまとめてできない
物語上いろいろな町を訪れるので、そこにしかいない人、できないことがあるのは分かりますが、もうちょっと便利にまとめることはできなかったのでしょうか。
用事をこなすために町を転々としなければいけないのは、正直めんどくさいです。
たまにクエストボード(アルマ)が家出してたり、鍛冶屋が定位置にいなかったりするのはまぁ、かわいい方・・・?
ストーリーのテンポ悪すぎ問題
従来のモンハンとは違った、ストーリー重視の作品だと感じました。進行テンポはまるで別種のソロゲーのようです。
例)1狩猟 → 「ムービー・移動・会話」 → 1狩猟 →「 ムービー・移動」 → 1狩猟
そしてやたらとセリフ飛ばしが出来ないムービーをぶっ込んでくるので、早くモンスターと戦いたくて血が騒ぐ時間がとても長かったです。
そのせいか、登場人物のナタにあまりいい印象がありません(八つ当たり?
ロックオン対象候補が1体しか出ない
なぜか今作はロックオン対象候補が1体しか表示されません。前作までは左下に複数モンスターのアイコンが表示されていたのにどうして・・・
複数体狩猟クエストの際に地味に不便です。
感想は以上となります。
良かった点
- セクレトの目的地自動移動
- 採取・剥ぎ取りの高速化
- 乗り攻撃中のアクション追加
- 傷の可視化
- スリンガー弾の強化
- ランスのアクション強化
- オトモが優秀
- 調査クエストの保存
悪かった点
- 食事効果が時間制
- 集中モードありきの戦闘
- バグが多い
- 装飾品(スキル)の武器・防具差別化
- マルチプレイの複雑化
- アイテムボックスの消失
- 成すべきことを1か所でまとめてできない
- ストーリーのテンポ悪すぎ問題
- ロックオン対象候補が1体しか出ない
賛否両論はありますが「新要素が多く慣れ切っていない状態」というのもあり、今のところは「否」よりなのが正直なところです。
ただ、根本がおもしろいことは揺るがない事実なので、もっと快適にアップデート修正されていくと神ゲーに化けることは間違いないです。
モンスター追加等も楽しみですが、まずは不具合、基本的なUI関連を見直していただきたいですね。
では、おつかれろんり~!
この記事へのコメントはありません。