【モンハンサンブレイク】すべてのモンスターへ一言感想記①

モンハンライズ・サンブレイクに登場するモンスターへの感想をつらつらと綴っていきます。
ー筆者のスペックー
- モンハン歴:無印~現在まで(フロンティアはちょいかじり)
- ランス使い(2Gから)
- 体験版のメルゼナを速攻であきらめるくらいのPS
以下モンスターの感想記となります。
オサイズチ
砥石の装飾品を作るときに乱獲した思い出。
ドスバギィ
鳥竜種では一番体が大きいイメージ。過去作通して睡眠後に何度か殺害された意外と侮れないモンスター。
クルルヤック
石で殴られたら確定で気絶するけど、普段戦ってるモンスターの手とか頭の方がもっと硬くね?とか思いながらいつも戦っています。
ドスフロギィ
過去作ドスゲネポスとあまり変わらない。
アオアシラ
本来なら弱モンスターのはずが過去作の二つ名、今作の傀異化にて初見度肝を抜かれました。ハチミツください。
ウルクスス
アップで見ると思いの外かわいくない。腹滑りスキーでハメられるのは屈辱以外のなにものでもない。
ラングロトラ
頭防具がかっこいい。臭い=回復不可が主な死因。まるまじろう。
アケノシルム
サムネ詐欺。マッチングアプリを思い出しました。
ロアルドロス
ポンデリング。転がるのと体ひねり尻尾振りにストレスが溜まります。
ボルボロス
ほぼ毎作ランス使いにとって素敵な性能の防具を提供してくれる神。頭はシールドで殴って部位破壊。剥ぎ取りチャンスG。
ダイミョウサザミ
腕も殻も硬くて部位破壊しにくい。水吐きながら歩くのやめてクレメンス。
フルフル
うるさい。でもガード強化があればやりたい放題。ちん○ん。
ヨツミワドウ
何がしたいのかわからない。
ビシュテンゴ
煽り行為は犯罪です。
ビシュテンゴ亜種
新登場の割にあんまり強くなかったです。松ぼっくりマン。
プケプケ
尻尾が気持ち悪いけどモンハンワールドのウィッチャーコラボではいいやつ。
ジュラトドス
作品を重ねるごとに、だんだんと戦いやすくなってきた印象。でも水に入るモンスターは総じて(ry
バサルモス
ボルボロスと同じくランサーにとっての乱獲対象。どうしてグラビモスは出てこないの。
イソネミクニ
顔がポケモン。ガード強化必須。初音ミク。
イソネミクニ亜種
必殺技がダイヤモンドダストっぽくて綺麗です。ガード強化が要らないので原種よりは好き。
リオレイア
悲しき試し斬りサンドバッグ。恒例のサマーソルト2連撃。
ベリオロス
初登場時よりはだいぶ戦いやすくなりました。部位破壊すると跳ぶたびにコケてなんだか切ない。
トビカガチ
尻尾が切れそうで切れない選手権優勝候補。なぜか私はタビカガチと呼んでいます。
マガイマガド
名前は禍々しいけど今作で復帰したゴアマガラの方がずっと禍々しい。そう言った意味では名前負けかも。
アンジャナフ
背中のトサカって壊れるのかしら。通称イナフ。
ナルガクルガ
ライズとサンブレイク中盤まではこの子の武器にクソお世話になりましたっ。シリーズを重ねるごとに防具のセクシーさが損なわれていきました。
タマミツネ
爪が非常に部位破壊しにくいです。尻尾の切れ端が大きくてビッグ。
ゴシャハギ
仁王に出てきそうなモンスター。高威力攻撃かつあの外見。いいモンスターだと思います。
ガランゴルム
本来は大人しいモンスターらしいですが、そんな雰囲気は微塵も感じられなかったです。
ショウグンギザミ
しょせんはカニ。
リオレウス
作品を追うごとに滞空時間が減少してストレスなく狩猟できるようになりました。空の王者から空を取り上げた制作陣に脱帽。
オロミドロ
戦闘中何が起きているか分からないモンスター。腕防具が大のお気に入り。
オロミドロ亜種
原種よりこっちの方が戦いやすいです。防具は原種の方がカッコいい。
ジンオウガ
未だに雷を溜めるモーションを把握できていません。そこはシリーズ通して同じにして欲しい。
ルナガロン
サンブレイクで一番好きなモンスター。初狩猟時カッコ良くてめちゃくちゃテンション上がりました。二足歩行とかかっこよすぎ!モンハン史上初じゃね!?とか興奮してたけど、よく考えたら全然初じゃないしなんならアオアシラが既に二足歩行してました。
ライゼクス
名前を呼ぶのに若干の躊躇が入ってしまうのは私が穢れているからでしょうか。ゼックス。
63種すべてのモンスターへ一言感想記②へ続く
この記事へのコメントはありません。