【モンハンサンブレイク】ランスの入れ替え技詳細②(アンカーレイジ・デュエルヴァイン・流転・昇天突き・納遁術)

前回記事:ランスの入れ替え技詳細①(ジャストガード・チャージ・タックル)
記事は2部構成で、本記事は2部目となっていす。
ランスの入れ替え技
アンカーレイジ
敵の攻撃に合わせてガードするとカウンターが突きが発動し、約20秒間攻撃力が上昇します。
(強制でカウンター突きが発動するため実質行動時間は約18秒)
カウンターする攻撃の威力によってバフの効果(色)が変わり、上昇率は下記の通りとなっています。
- 赤(威力小):1.05倍
- オレンジ(威力中):1.1倍
- 黄(威力大):1.15倍
カウンターできる攻撃は「ガード性能レベル・ガード強化スキル」に依存しているので、
ガード性レベルが低いとガードひるみで技が発動せず、ガード強化がなければ防げない攻撃はカウンターできずそのまま被弾してしまうので注意が必要です。
後に紹介する流転突きよりも扱いやすく、迷ったらとりあえずこの鉄蟲糸技を入れておけば間違いないです。
アンカーレイジまとめ
- カウンターできる攻撃はガード性能レベルに依存
- 特殊攻撃をカウンターするにはガード強化が必要
- カウンターする攻撃の威力によってバフ効果変動
- バフ効果時間:約20秒
- 攻めの守勢(効果時間約12秒)と重複する
流転突き
かなり速いスピードで敵へ距離を詰めながら攻撃できる鉄蟲糸技です。
Lスティック入力を入れることで2段階移動も可能です(↑↓と入れると元の位置に戻ってくる感じです)
このLスティック入力後に飛び込み突きへと派生させられるのですが、この飛び込み突きの威力はランス攻撃中No1の威力を誇ります。
また、流転突きは出始めに※短いカウンター判定があり、敵の攻撃に合わせて使用すると武器が青色に発行し、一定時間攻撃力が1.1倍UPします。
※アンカーレイジと同様に、ガ性レベルが低いとガードひるみで技が発動しない・ガ強がなければ防げない攻撃はカウンターできず被弾し、カウンター判定時間はアンカーレイジよりもシビアです。
流転突きのバフ効果時間は、カウンター突きを含めると約10秒間です。
しかし、カウンター突きは強制で発動してしまうので、自由に行動(攻撃)できる時間は「実質8秒ほど」となります。
流転突きまとめ
- カウンターできる攻撃はガード性能レベルに依存
- 特殊攻撃をカウンターするにはガード強化が必要
- カウンターなしでも発動可能
- バフ効果時間:約10秒(実質約8秒)
- バフ効果は一律攻撃力1.1倍
- 攻めの守勢(効果時間約12秒)と重複する
- ランス攻撃中No1の威力を誇る攻撃
昇天突き
サンブレイクで新しく追加された、ランスの中では一番派手な鉄蟲糸技です。
FFの竜騎士ジャンプのように上空へと飛び、猛スピードで落下しながら多段ヒットする攻撃です。
発動時に少し、発動後に大きな隙があり、ジャンプ中は無敵ではないので使用するタイミングを見極める必要があります。
ジャンプ前にLスティックを入力すると、若干その方向に逸れて飛べるので上手く利用して的確にモンスターを狙っていきましょう。
空中のモンスターを撃ち落とす際にも便利です。
また、技の仕様上小さいモンスターや部位が密集していないモンスターには多段ヒットしにくいので注意が必要です。
逆に※大きいモンスターや、縦に長いモンスター(滞空モンスター)へは1セットのダメージ合計量が4桁を超えることも珍しくありません。
※イブシマキヒコ・ナルハタタヒメ・ガイアデルム・ヴァルファルク等
昇天突きまとめ
- 多段ヒットの空中落下攻撃
- 隙が大きい
- 対大型モンスター用鉄蟲糸技
- 比較的容易に1セット4桁ダメージを与えられる
- カッコいい
デュエルヴァイン
大型アップデートにより超強化されたランスの鉄蟲糸技です。このおかげでランスの可能性が更に広がりました。
発動時のクナイのリーチは非常に短く、ヒットさせるにはモンスターとプレイヤーが密着している必要がありますが、その分恩恵は非常に大きいです。
一度クナイを刺すとモンスターに鉄蟲糸を括り付けた状態になり、約60秒間の間、ガード性能が上昇します。
解除される前に再度クナイを刺し直すと、効果時間をリセット(60秒からスタート)することが可能です。
(モンスターとの距離が離れすぎると鉄蟲糸が赤く光り、時間内でも解除されてしまいます)
装備スキルで発動させられる最大ガード性能レベルは5ですが、このデュエルヴァインを発動させることにより更にその上をいくことが可能となりました。
さしずめ、ガード性能7といったところでしょうか。
認識としてはおおよそこんな感じでいいと思われます。
- ガード性能1+デュエルヴァイン=ガ性3
- ガード性能3+デュエルヴァイン=ガ性5
- ガード性能5+デュエルヴァイン=ガ性7
そういうわけなので
大抵のモンスターはガード性能3(実質ほぼ5)で対応することができます。
注意が必要なのは、ガード性能5+デュアルヴァインでもガードひるみが発生する攻撃を繰り出してくるモンスターが存在する点と、当然ですがデュエルヴァインを発動していないとガード性能が上がらないという点です。
装備の組み方(ガード性能1or3)によってはデュアルヴァインありきの戦闘になるので、そういった場合は戦闘中常にモンスターに鉄蟲糸クナイを刺した状態でいられるよう立ち回らなければなりません。
ちょうど鉄蟲糸が解けたタイミングで強力な攻撃をされてガードの上から乙・・・なんて事故も起こりかねませんので。
また、クナイが刺さっている状態でZL+Bを押すと、クナイが刺さっている部位へガードしながら跳躍(急接近)することができます。
敵との距離を詰める際に便利ですが、そんなに多用するようなことはなさそうです。
おまけ要素になりますが、
透明化したオオナズチの居場所を簡単に把握することが出来たり、小型モンスターに発動してマリオのようにジャンプして遊ぶことも可能です。
デュエルヴァインまとめ
- およそガード性能が+2される
- ガ性5+デュアルヴァインでも鉄壁無敵ではない
- 効果時間60秒(途中で再延長可能)
- ヒットさせるにはモンスターに密着する必要がある
- ZL+Bを押すとガードしながら距離を詰められる
- ランスの夢と可能性
納遁術
抜刀状態から瞬時に先翔けへと移行できる、戦闘から脱出するための鉄蟲糸技です。
ランスは納刀に時間がかかる武器種なのでありがたいと思いきや、使用する場面はあまりなさそうです(個人的に
恩恵の割に翔蟲ゲージ回復速度が遅いのも難点です。
せめて疾翔け中に無敵扱いor攻撃判定があればもう少し輝いたのかもしれません。
納遁術まとめ
- 武器を即納刀して疾翔けが発動する
- 攻撃判定はなく、あくまで回避行動
- 疾翔け中は無敵ではない
ということで、
今回はランスの5つの入れ替え技についての記事となりました。
ランスの入れ替え技
アンカーレイジまとめ
- カウンターできる攻撃はガード性能レベルに依存
- 特殊攻撃をカウンターするにはガード強化が必要
- カウンターする攻撃の威力によってバフ効果変動
- バフ効果時間:約20秒
- 攻めの守勢(効果時間約12秒)と重複する
流転突きまとめ
- カウンターできる攻撃はガード性能レベルに依存
- 特殊攻撃をカウンターするにはガード強化が必要
- カウンターなしでも発動可能
- バフ効果時間:約10秒(実質約8秒)
- バフ効果は一律攻撃力1.1倍
- 攻めの守勢(効果時間約12秒)と重複する
- ランス攻撃中No1の威力を誇る攻撃
昇天突きまとめ
- 多段ヒットの空中落下攻撃
- 隙が大きい
- 対大型モンスター用鉄蟲糸技
- 比較的容易に1セット4桁ダメージを与えられる
- カッコいい
デュエルヴァインまとめ
- およそガード性能が+2される
- 効果時間60秒(途中で再延長可能)
- ヒットさせるにはモンスターに密着する必要がある
- ZL+Bを押すとガードしながら距離を詰められる
- ランスの夢と可能性
納遁術まとめ
- 武器を即納刀して疾翔けが発動する
- 攻撃判定はなく、あくまで回避行動
- 疾翔け中は無敵ではない
前回記事:ランスの入れ替え技詳細①(ジャストガード・チャージ・タックル)
扱いの難しい鉄蟲糸技もありますが、それらを使いこなせるようになると更に楽しいランスライフが待っています。
ちなみに、私が一番優秀だと思う鉄蟲糸技はデュアルヴァインです。
ランサーにとってガード性能の上限解放は画期的かつ激アツなのです(/・ω・)/
この記事へのコメントはありません。