【MHW】アイスボーンβ版:ハンマーのクラッチクローが坂道ぐるんぐるんのあれ
どうも、ついにエアコンをつけ始めたにわとりです。
とはいっても、まだ6月。
今年も暑くなりそうですね。
さて、今回はアイスボーンβ版のハンマーについてです。
ー
前回ランスのジャストガードについて記事にしましたが、今回はハンマーの紹介です。
ランスは主に新スキルジャストガードスキル(攻めの守勢)の追加によってパワーアップした(する)のですが、
ハンマーは派生技によって強化されました。
アイスボーンで強化されたハンマーの攻撃は
溜め2以上攻撃後のクラッチクロー派生攻撃です。
この攻撃は溜め2後か溜め3後かで大きくモーションが異なるので、
狙えるならばできるだけ
溜め3からクラッチクローに派生させることをおすすめします。
~やり方~
溜め2or3攻撃(その場でスタンプ)後にL2ボタン→クラッチクローへ派生
その際モンスターと離れすぎているとクラッチクローが届かないので注意が必要です。
(溜め攻撃を当てられる距離なら全然OK)
溜め3からクラッチクローへ派生させると
モンスターへ向かうまでの滞空中、ずっとぐるんぐるん回転しながら攻撃することが出来ますw
坂道でよく見かけるあれをクラッチクロー攻撃で再現することが出来るというわけです。
しかし、見た目こそ酷似していますが
威力やヒット数は坂道ぐるんぐるんほどは高くはありません。
それでも頭にクラッチクローを当てると連続してダメージを与えられるので
スタン値も溜まっていい具合にごりごり攻撃できるのではないでしょうか。
☆一連のコンボ
スリンガー強化撃ち(溜め状態でL2)→溜め3スタンプor溜め2打ち上げ→
クラッチクローぐるんぐるん→張り付き△攻撃
の一連のコンボを当てると
ソロだと簡単にスタンさせることが可能です。
溜め状態
からの強化撃ち
そしてスタンプ。
続けてクラッチクローでぐるんぐるんしてからの、
強烈なたたきつけ。
今までチャアクや徹甲榴弾にスタンを持っていかれがちで、
坂道がなければ厳しめのハンマーでしたが、IBだと大いに活躍が期待出来るのではないでしょうか。
クラッチクロー後の△攻撃によって肉質が軟化状態に陥るそうなので、
これはどんどん使っていきたいアクションです。
ただ、クラッチクロー攻撃後の着地時は若干隙があるので要注意です。
着地時は基本的に回避アクションで硬直を回避するのですが、その際にスタミナがないと当然回避することができませんw
クラッチクロー中は凄まじい速さでスタミナが減少していくので、着地時のスタミナ値に余裕を残して立ち回るようにしましょう。
あと、モンスターが怒っているときにクラッチクローを当てても
高確率で弾き飛ばされるので、通常時や披露しているときを狙ってしがみつきましょう。
では、おつかれろんり~!
この記事へのコメントはありません。