【PS4コントローラー】勝手に左に動くので自己修理を試みた結果(接点復活剤)

先日、仁王2を遊んでいると
唐突にキャラクターがひとりでに左へと移動を開始し始めました。
えぇーwなにこれw
と思ったのもつかの間、颯爽と橋から滑り落ちて落命。
元々難易度が高いゲーム(死にゲー)なのに
別の意味で更に高難易度のゲームへと昇格した瞬間でした。
そしてそれからというものは、
常に左へとキーが入力された状態のプレイなので
ストレスがMAXになるのにそう時間はかかりませんでした。
※ちなみにモンハンにおいても移動、攻撃とも常に左に出ます。左方向大好きマンです、本当にありがとうございました。
・・・
こんなことでは快適なゲームライフを送ることが出来ない!
早急になんとかせねば!!
と、
藁にすがるような思いでネットにて解決方法を探ってみると・・・
「※接点復活剤」を使用すれば直るかも?
という答えにたどり着きました。
※接点復活剤とはその名の通り、不具合を起こしている電気系統の接点を復活させるためのスプレーです。(人体に有害←
※接点復活剤の使用はあくまで自己責任でお願いします。
本来はコントローラー分解後に数滴分かけるだけで十分で、かけすぎるとかけすぎると基盤の腐食や、予期せぬ通電部分ができたりします。
さて、このスプレーをAmazonで検索するとすぐに出てきたので
とりあえず容量の少ない安価なものを即ポチしておきました。
まだコントローラーを分解して症状を確認したわけではないので、
これで直るかは正直分かりませんが物は試しです。
もしダメだったとしても620円ならショックも少ないですし。
逆にもしこれで不具合が直ったとすれば、
PS4コントローラーは割と高価な代物なのでかなりお得な気分になれますよね。
↑安くてもこれくらいするので
まさに「ローリスク・ハイリターン」というわけです。
さて、早速接点復活剤を注文したはいいのですが
さすがのAmazonプライム会員であっても当日に届くことはありません。
最短でも次の日となるので、その間はストレス付きのゲームライフに・・・
実はなりませんでした。
自分でも忘れていたのですが、
昔、地球防衛軍用に比較的安価なコントローラーを購入していたことを思い出したのです。
まさかこんな形(代用)で役に立つなんて思いもしなかったですw
しかしやはり純正のものとは形が違うので、慣れるまでには少し時間がかかります。
こちらはあくまでサブコントローラーとしての立ち位置なので、
このコントローラーでずっとプレイするのはなかなかに辛いです。
しかししかし、
1日2日であれば、あの勝手に左に動くコントローラーで遊ぶよりはだいぶマシです。
なので、今は問題なくとも
今後もしメインコントローラーが壊れた時の為に1つサブコントローラーを購入しておくのもいいかもしれませんね。
人生何が起こるか分かりませんので・・・
と、上記のサブコンでしぶしぶ?遊んでいると
やっと(二日後)届きました!
接点復活剤です!
これで本当に直るのかしら・・・?
いや、そもそもこういう系統に関して全くの素人である私に扱える代物なのだろうか・・・
否!!
なんか蓋に細いストローみたいなのが付いていて、それを装着するだけでいいみたいですw
あとはこれをコントローラーの「※アナログスティックの隙間に吹くだけ」の簡単なお仕事です。
※今回はこのやり方で直りましたが、本来は「分解後」に数滴分かけるだけで十分です。かけすぎると基盤の腐食や、予期せぬ通電部分ができたするので、あくまで自己責任でお願いします。
プシューッ!
プシュップシュッ!
どのくらいやればいいのか分かりませんが、「※目分量」でまんべんなく吹いてみました。
ついでに右のアナログスティックにも吹きかけておきました。
※「分解前」であれば数滴(少な目)の方がよさげです。吹きすぎると壊れるので要注意。
そしてこの後、
アナログスティックをグリグリして更にまんべんなく液が触れるようにした後
液を乾かす?という名目でご飯とお風呂を済ませます。
済ませました。
そしてそして、運命のジャッジタイムに入ります。
結果は・・・
直ったーーーー(*’ω’*)ーー!!!
不具合が出る前の操作感に完全復活です!
いや、なんなら不具合前よりもアナログスティックがスイスイと動いています!(潤滑油効果?
本当にスプレーだけで直るなんて感激です(´;ω;`)ウッ…
新しいコントローラーを買う羽目にならなくて本当に良かった(´;ω;`)
しかししかし、これには実は後日談(事後談)がありまして
先述したように良かれと思って液を吹き過ぎた結果、
コントローラーがベタベタになってしまいました(やりすぎた
※なんども書きますがくれぐれも自己責任で、吹きすぎには要注意です。
アナログスティック部分にしか液を噴射していないのにも関わらず、手で持つ部分から液がにじみ出ていたので、
液を吹きかけた後、少しの時間はタオルか何かを手に持って使用したほうが良さそうですw
手がベタベタして変な臭いが付きますw
また、一応人体に対して有害なのできちんと手を洗うことをおすすめします。
ということで、
自己修理の際に気を付けるべきはスプレーの噴出量です。
ー今回のコントローラー修理方法まとめー
- 接点復活剤を購入
- 分解推奨
- アナログスティックの隙間に少し吹きかける(吹きすぎ要注意)
- グリグリする
- 少々の時間放置
- 完治
今回の私のコントローラーの不具合はこれで直りましたが、一概にすべての不具合が接点復活剤で直る保証はありません。
なので、
あくまで「直るといいな」くらいの気持ちで臨むことをおすすめします。
その方がダメだった時のショックも、直った時の嬉しさも違いますのでw
というわけで、
アナログスティック関連で異常が出た際は是非是非一度、接点復活剤をお試しあれ~♪
では、おつかれろんり~!
この記事で紹介されている接点復活剤の掛け方はかなり危険で、逆にコントローラーを痛めかねないので、もしまだこのブログを管理されていたら記事の冒頭部分に注釈を記載しておくといいと思います。
本来は分解後に数滴分かけるだけで十分で、かけすぎると基盤の腐食や、予期せぬ通電部分ができたりします。
名無しのゲーマーさん コメントありがとうございます。
丁寧なご説明非常に感謝致します。
ご指摘の通り当記事の冒頭にて、名無しのゲーマーさんのコメント通りの文章を乗せさせて戴きます。
何か問題がありましたら、訂正致しますのでご報告ください。
此度はご指摘誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ