【#コンパス】ニーズヘッグの仕様・特化型デッキ考察(近接・遠距離・HA)

2020年12月20日に新オリジナルヒーロー「ニーズヘッグ」が登場しました。
ニーズヘッグ特徴・仕様の簡易まとめ
HAビームについて
- ビームを撃ちながらHSゲージを溜めることはできない(ポータルを踏んでいてもゲージが溜まらない)
- 段差の高低は越えられず、あくまで直線的なビーム
- 回復カードなしの相手に刺さる
- 超遠距離からダメカ・回復カードを切らせられる
- バフが乗る(秘めたる・リリカ・リンバフ等)
- 属性の有利不利はダメージに関係しない
- 敵は貫通するが、壁は貫通しない
- ポータルキーに隠れた相手にも当てられる(ビームを揺らす)
- ビームの動きに慣性が働くので急な方向転換が難しい
- 避ける場合は大きく左右にジグザグ移動すれば被弾しにくい?
HS爆撃について
- 無敵時間が全ヒーロー中最も長い(11秒超え)
- ダメージはダメカ等で軽減できる
- 即死攻撃ではない(比較的ダメージは低め)
- 好きな場所に5か所爆撃可能(タップ選択)
- タップしない場合はオートで目の前?に爆撃
- 試合後半はビームを控えてHSを撃てるように溜める方が吉?
ニーズヘッグのステータス
ニーズヘッグはガンナーでありながら防御ステータスが非常に高いので、攻撃カードや連続攻撃に対して強いです。
しかしその分体力が低めなので、貫通やお母さん等を使用されると瞬殺されてしまうことも少なくありません。
ステータスだけで見ると
「火力が落ちた代わりに耐久の高いノホ・使いやすいジャスティス」のような感じでしょうか。
ニーズヘッグにダメカは要らない?
先述した通り防御ステータスが非常に高いので、個人的にはダメカがなくても戦えると思っています。
もちろんお母さんアバカンをもらうと瞬殺ですし、
今の環境だとニーズヘッグにシールドブレイカーを積んでいる場合が多いのでダメカがある方がきっと安定します。
しかし、やはり!!
尖った構成(後のデッキ紹介)でバトルを楽しむのがコンパスの醍醐味!!
ちなみに、もしダメカを採用する場合は効果時間が短いカード(ディーバ等)が良さそうです。
足が遅いのでアタッカー対面だと割られることが多いです・・・
ーニーズヘッグの特化型デッキー
上記の性質・仕様を加味し、何かしらに特化したデッキを考察してみました。
HAビーム特化型
シールドブレイカーで相手の防御力を下げつつ、
UR秘めたるで自分の攻撃力を1.5倍にしてビームを撃ち続けるだけの簡単なお仕事です。
そしてたまにふらっと前に出て、HSの重そうな相手のゲージを吸いにゆきます。
近接戦になると攻撃カードがないので、全員集合をちーちゃんや連回復に変えるのもありです。
遠距離からの3タテも射程圏内です。
近接特化型
ビームはあくまで牽制や追い打ちに使用し、メインは近接戦のニーズヘッグです。
防御が高い相手に対しての通常攻撃はほぼ飾りになりますが、
この構成、意外と強いです。
防御ステータスが高いメカ反とも相性がよく、やはりダメカは要らないという結論に至りました。
なお、お母さんやシルブレを入れたニーズヘッグには撃ち負ける模様。
ちなみにマジスクをお母さんに変えると、通常攻撃がメインウエポンへと進化します。
タンク絶対キルするマンの誕生である。
安定型
特化型デッキの紹介と言いながらも、しっかり近遠安定型を(一応)載せておきます。
好みによって「ディーバ→全天・メカ反→ゆらら」に変えられます。
ダメカ2枚型
「ニーズヘッグはダメカがなくても戦える」などと言いながらも、
ダメカ2枚搭載型もちゃっかりと紹介しておきます。
このデッキは「タンクのような立ち回りをしつつ、お母さん&通常攻撃でキルもできる耐久型」です。
耐久寄りということで全天よりも効果時間の長いノーガード戦法を採用していますが、全天の方が火力が上がります。
ディーバ(代替えでイェガー)はカノーネで割らせて、その後はノーガード&お母さんで相手を翻弄しましょう。
ということで
今回のニーズヘッグ記事は以上となります。
上記のような様々なデッキでニーズヘッグを使用した感想は
デッキやビームのPS等で大きく戦い方が変動するヒーローだと感じました。
ニーズヘッグはビームを使わなくても硬いアタッカーとして活躍できるので非常につよつよヒーローです。
これは何かしらに下方が入りそうな予感・・・
あ、ちなみに私のスマホ(android)だけかもしれませんが、
キルされた後やリザルト画面でもHSゲージ表記が残ったままとなっていました。
うーん、特に実害はないですがバグなのかしら?
と、どうでもよさそうな報告を最後に
文豪ストレイドッグスヒーローの「HSゲージブレイク」によってビームがオワコンにならないことを祈ります・・・w
では、おつかれろんり~!
この記事へのコメントはありません。