【ボイドテラリウム】クリア後感想:パンドラの塔と比較するといろいろ惜しい・・・

2022年3月のフリープレイに「ボイドテラリウム」というゲームがあったのでプレイしてみました。制作は「日本一ソフトウェア」でゲームジャンルはローグライクお世話RPGということで「不思議のダンジョン+たまごっち」のような感じです。何言ってんだこいつと思われそうですが、割と事実です。
物語は、人類最後の少女であるトリコをよい環境(汚染のないアクアリウム内)で育てるために、家具作成のための素材や食材をダンジョンに潜って入手していくというものです。トリコが病気になったりお腹が空いたりすると、たとえダンジョン探索中でも拠点に戻って対応する必要があります。そのため、本当はまだまだ探索したいのに戻らないといけないというもどかしい展開がしばしば起こります。それ故、ボイドテラリウムは人を選んでしまうゲームであるとも言えます。
実は私は過去に似たようなシステムのゲームをプレイしたことがあるのですが、残念ながらそちらの方が遥かに作りこまれていた印象です。その作品は「パンドラの塔 君のもとへ帰るまで」というWii用のゲームです。
このゲームは「定期的に魔物の肉を食べないと魔物化してしまう呪いにかかっってしまったヒロイン」のために、ダンジョン(アクションRPG)を探索しつつ魔物の肉を持ち帰らなければならないというものです。少し古い作品ですが、まごうことなき神ゲーなので興味のある方は是非調べてみてください。
以下、パンドラの塔との比較を交えながら、本作ボイドテラリウムの感想を書いていきます。
不思議のダンジョンとしてのシステム
本家(風来のシレン等)と比較してもよく出来ていると思いました。
レベルが上がると毎回スキルをランダムに獲得できるシステムは非常におもしろかったです。
本作は武器強化や合成といった要素が皆無ですが、それらの代替え案として素晴らしいとさえ思いました。
レベルがすぐに上がる仕様なので、上手くいけば低階層で無双することもできます。
ここまでくるとあとはもう作業になってしまいますがw
また、持ち帰った素材でロボットのステータスを強化できるので、ダンジョン周回のモチベーションを保つことが出来ました。
ちなみにダンジョン探索のおすすめのロール&カスタムは
ロール:ショルダー
カスタム:スキル抽選枠+1・ダブルチャンス
です。
かなり探索が捗ります。
ローグライクについては基本的にはよくできていたのですが、登場モンスターの種類が少なかったり、マップ(部屋)の構造被りが頻発したりするので、無限ダンジョンがあるとはいえ飽きやダレが早まってしまいました。トリコのお世話要素を排除すると、従来の不思議のダンジョンシリーズより難易度はそこそこ下がるので、個人的にはもう少し難易度とボリュームを上げて欲しいとも思いました。
あと、クリアまでに4回ほど唐突なエラーでアプリが落ちたので処理能力やその辺の虚弱性があるのかもしれません。
トリコについて
一応人類最後の一人である少女トリコですが、私の知っている人間とは少し違って見えます。
その理由は物語が進むにつれてうっすらと分かってくるのですが、それよりも何よりも
本作で一番致命的だったのは「好感度システム」が存在しないことです。
前述したパンドラの塔では好感度によってエンディングが変化していたのに対し、本作は「エンディング手前の行動でのみ」エンディングが2つに分岐します。
すべてはトリコのために行っている行動であるはずなのに、その成果が物語に直結しないのはいかがなものでしょうか。また、トリコは作中一切喋ることがないので感情移入要素にも乏しいです。制作陣は是非とも一度パンドラの塔をプレイして見習ってほしいです。切実に。
ちなみに、トロフィー獲得要素に「トリコが6種類の病気にかかる」というものがあるのですが、愛情を込めてプレイしているとそこまで病気にかかることはないです(なってもせいぜい2、3種類くらい)
つまり、このトロフィーを獲得するためには
意図的にトリコに食べ物を与えなかったり掃除をしなかったり(ネグレクト)する必要があるのです(えぇ
ローグライクお世話RPGと謳っておいて、まさかの育児放棄トロフィー獲得要素。
最早サイコパスとしか言えませんねw
これだったらいっそのことローグライクRPGだけに特化して制作した方がおもしろいのでは・・・
さて、不思議のダンジョンシリーズやパンドラの塔といった大手と比較するとどうしても不評を多く書いてしまいましたが、
総合評価としては「5点満点中3.7」です
高評価のほとんどはローグライクについての評価なので、お世話要素がなければ総合評価もより高くなっていたはずです。
ローグライク中は本当におもしろかったのでw
一応2022年6月末に続編が発売するとのことですが、ムービーを見る限り私が望んでいるお世話要素の追加はなさそうです。
もしどうしてもまた不思議のダンジョン系がやりたくなったら買ってみようかなぁ・・・
ちなみにPSプラスに加入している方は、
今月中にボイドテラリウムをライブラリに落としておけばいつでも無料でプレイ出来るので、もし気になった方はプレイしてみてください。
そして是非評価をお聞かせくださいませ。
では、おつかれろんり~!
この記事へのコメントはありません。