【モンハンサンブレイク】実質最高ガード性能は12+α?新スキル「煽衛(せんえい)」検証

今回は新スキル「煽衛(せんえい)」についてお話します。
煽衛の効果は「大型モンスターに狙われている間のみ、プレイヤーのガード性能・回避性能が上がる」というものです。
主にソロでの狩猟時(マルチでは陽動スキル必須)に活躍しそうなスキルですね。
自分がモンスターに狙われているかどうかは、体力バーの上のバフマークを見ることで視認可能です(発動時には通知も決ます)
オトモや他の味方にモンスターのヘイトが向いている場合は効果が発動しないので注意しましょう。
さて、今回はそんなスキル煽衛の「ガード性能」に焦点を当てた記事となります。
ランサーの方は一読必見、そうでない方も是非見て行って下さいませ。
まずはじめに、煽衛のスキル説明欄に書かれている「ガード時の威力を軽減する」という文章を見てみましょう。
既存の「ガード性能」のスキル説明文とほぼ同じになっていますね。
煽衛にはスタミナ消費量についての記述はありませんが、防御性能はおおまかに
煽衛1=ガード性能1
煽衛2=ガード性能3
煽衛3=ガード性能5
という認識で問題ないでしょう。
一応確認のために実際にラージャンの一部攻撃にてガードひるみを試してみたところ、
煽衛3 → ひるみあり
ガード性能5 → 同ひるみあり
煽衛3=ガード性能5
煽衛2(ガ性3)+ガード性能3 → ひるみなし
煽衛3(ガ性5)+ガード性能1 → ひるみなし
煽衛3+ガード性能3=ガード性能6
という結果になりました。
上記動画は「煽衛2+ガード性能3=実質ガード性能6」の状態でのガード場面です。
これらの攻撃はガード性能が5であればガードひるみが発生するのですが、合計ガード性能が6だと全くひるむことはありませんでした。
このことから
「ラージャンは実質ガード性能が6以上あればガードひるみなしで快適に狩猟できる」ということになり、煽衛(ガード性能)の認識も大方間違っていないことが分かります。
そして次にマガイマガトの尻尾突きにて、同じくガードひるみを検証してみたところ
煽衛2(ガ性3)+ガード性能5=ガードひるみ(大)
煽衛3(ガ性5)+ガード性能5=ガードひるみ(小)
という結果になりました。
(上記動画は煽衛3+ガ性5)
このことから、スキルで反映される最高ガード性能は
煽衛3(ガ性5)+ガード性能5=ガード性能10
ということが分かりました。
しかし、ランスは鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」にて更にガード性能をおよそ+2底上げできるため
「※実質最高ガード性能は12」となります。
※煽衛3(ガ性5)+ガ性5+デュエルヴァイン(ガ性2)=ガード性能12
この動画は実質ガード性能12でのガードシーンの一部です。
実質ガード性能が12であれば、先ほどの尻尾突きも含めて、マガイマガトのすべての攻撃をひるみなしでガードすることが可能です。
(マガイマガトの一番ひるみの大きい攻撃は先述した尻尾突きです)
これはもうランスの時代が到来したといっても過言ではないですね(‘ω’)
また、これはおまけであり、重要なことなのですが
「ランスはガードの仕方によってガード時のひるみを軽減できる」
ということを忘れないでおきましょう。
本記事で紹介した動画は、検証の為すべて通常ガードとなっていますが、
普通にガードをするとひるむ攻撃も「ガードダッシュ」「パワーガード」「アンカーレイジ」等を使用すると、ひるみなしでガードすることが可能な攻撃もあります。
もちろん、モンスターの攻撃の強さとガード性能レベルがあまりにも離れているとひるみ軽減効果は得られませんが・・・
目安として、ひるみ(小)くらいであればガードダッシュ等でひるみなしにすることは可能です(例外あり?
そして最後に、注意点としてガード性能とガード強化の違いをまとめておきます。
注意点
- 実質ガ性が12であっても、ガード強化がなければ防げない特殊攻撃は防ぐことができない。
- ガード強化とガード性能はダメージ計算が別なので、※特殊攻撃のダメージを軽減するためにはガード強化のレベルを上げる必要がある。
※参考過去記事:ガード強化Q&A
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
個人的にはヤツカダキ亜種やマガイマガト等の強モンスターにはガード性能6以上が欲しいと思いました(‘ω’)
何か誤り等あればコメントにて指摘してくださると幸いです。
前回の記事
検証:伏魔響命・狂龍症・災禍転覆 等の詳細な効果や効果時間
では、おつかれろんり~!
この記事へのコメントはありません。